2026年度(令和8年度)4月入学生の
募集を行っていません。
この度、専門学校日本医科大学校看護師科は統廃合により募集停止となりますので、
「看護師科」にご興味のある方は日本医療ビジネス大学校へお願いします。
看護師科
カリキュラム
ハイクオリティな学習で看護を深く学び、国家試験合格まで導きます。
| 1年次 | 1年次 | ||
|---|---|---|---|
| 人体の構造と機能について基礎知識が定着します。 | |||
| 基礎分野 | 
										人間と環境 文章表現法 社会学 看護情報学Ⅰ 倫理学 保健体育 多文化理解 心理学 キャリアデザイン論Ⅰ 医療英語Ⅰ  | 
								||
| 専門基礎分野 | 
										代謝栄養学 総合医療論 人体の構造と機能Ⅰ〜ⅠⅤ 病理学総論 疾病治療論Ⅰ・Ⅱ 臨床微生物学 薬理学Ⅰ 地域看護論  | 
								||
| 専門分野 | 
										看護学概論Ⅰ ヘルスアセスメント 基礎看護学方法論Ⅰ〜Ⅴ シミュレーション技術Ⅰ・Ⅱ 看護過程 臨床看護学総論 地域・在宅看護概論 Ⅰ 成人看護学概論 老年看護学概論 高齢者支援論 老年看護学方法論Ⅰ 小児看護学概論 小児看護学方法論Ⅰ 母性看護学概論 精神看護学概論 基礎看護学実習Ⅰ-1.Ⅰ-2 地域・在宅看護論実習Ⅰ  | 
								||
| 2年次 | 2年次 | ||
|---|---|---|---|
| 様々な分野の知識をもとに、実習や演習授業を通して領域別・症例別の事例を学んでいきます。 | |||
| 基礎分野 | 
										看護情報学Ⅱ 教育学 医療英語Ⅱ カウンセリング 人間関係論  | 
								||
| 専門基礎分野 | 
										疾病治療論Ⅲ〜Ⅴ 薬理学Ⅱ 臨床治療論 公衆衛生学 健康増進学  | 
								||
| 専門分野 | 
										シミュレーション技術Ⅲ コミュニティケア 療養者の看護 在宅看護技術 成人看護学方法論Ⅰ〜Ⅴ 老年看護学方法論Ⅱ 小児看護学方法論Ⅱ・Ⅲ 母性看護学方法論Ⅰ〜Ⅲ 精神看護学方法論Ⅰ〜Ⅲ 看護研究Ⅰ 基礎看護学実習Ⅱ 成人看護学実習Ⅰ 老年看護学実習Ⅰ  | 
								||
| 3年次 | 3年次 | ||
|---|---|---|---|
| 各病院で臨地実習によって実践力を身に付け、3年間の成果として国家試験合格に向けて取り組みます。 | |||
| 基礎分野 | 
										3年次 基礎分野 キャリアデザイン論Ⅱ  | 
								||
| 専門基礎分野 | 
										3年次 専門基礎分野 社会福祉論 癒しの科学 看護関係法令  | 
								||
| 専門分野 | 
										地域・在宅看護概論Ⅱ 在宅シミュレーション技術 看護研究Ⅱ 看護学概論Ⅱ 医療安全 臨床看護技術 統合シミュレーション 地域・在宅看護論実習Ⅱ 成人看護学実習Ⅱ・Ⅲ 老年看護学実習Ⅱ 小児看護学実習 母性看護学実習 精神看護学実習 看護の統合と実践実習  | 
								||
最新機器を導入し、よりリアルな看護を学ぶことができます。シミュレーション教育では患者様の状態を再現できる人形【SCENARIO/Konoha】を利用し、座学では学べない技術やシミュレーションを実践することができます。
実習に向けてハイブリッドシュミレータSCENARIOを活用し様々な事例展開を学びます。
赤ちゃんを活用した沐浴実習。臨床経験が豊富な講師陣が看護師として学ぶべき技術・心構え・倫理観を指導していきます。現場に出た時に困らないように臨床のリアリティを伝えていきます。

スケジュール
*スケジュールは変更になる可能性があります。
								
							2年次の5月、初めての臨地実習に向かう前に、学生にナースキャップを与え、ナイチンゲール像から灯りを受け取り、ナイチンゲール誓詞を斉唱する式典が行われます。
							
								開学以来毎年、1年次の解剖学実習と2年次の特別講義で、看護師に求められる解剖学の知識を身につけます。
								お客様に喜んでいただくために様々な心配りや準備をする茶道。相手を思いやる心は、医療の世界にも通じる心です。
本校の8つのポイント
ご挨拶・教育理念
施設紹介
アクセス
キャンパスライフ
募集要項・入学試験日程
学費・支援制度
社会人の方へ
体験入学
学生寮
留学生の皆様へ
体験入学
WEB相談会